
ホンダのアクティとは?
日本の量産車で初のDOHCエンジンを搭載したアクティは、国産の軽トラックにおける代表的な存在として位置づけられるようになりました。
2012年に他社のRR方式車種が製造終了した後は、FRではない駆動方式を持つ唯一の軽トラックとして知名度を上げています。
「農場のNSX」や「農場のフェラーリ」という愛称を持ち、軽トラックとは思えない走行性能の高さにより、多くのリピーターがいるようです。
新型アクティトラックは何がスゴいの?
約10年ぶりに行われたアクティトラックのマイナーチェンジでは、18.4km/lという他社に劣らない燃費を実現することができました。
女性ドライバーお待ちかねの遮熱ガラスは、上級グレードの標準装備となったため、日差しの強い季節でも楽に運転できる車へと変貌しています。
どんなものでも積める!?アクティトラックの荷台とは?
新型アクティトラックでは荷台長1,940mmを実現しており、畳の運搬も可能な仕様となっています。
また積荷の固定や積み下ろしをサポートするオプションも多数揃えていますので、自分仕様の荷室にすることで確実性の高い作業もできると言えるでしょう。
外板穴あきや表面サビの保証もあるため、水分の多い果実などを運ぶ皆さんでもナーバスにならずに活用できる軽トラックです。
男性でも運転しやすい!配慮だらけのインテリア!
新型アクティトラックは余裕のある足元が嬉しいウォークスルーを採用しており、運転席から助手席へと自由に移動ができる設計となっています。
自然な運転姿勢をキープできる「シートスライド」も採用していますので、長距離走行にも適した車両です。
また快適な乗り降りをサポートするグリップ系や、作業靴を引っかけにくい開口部も用意されているため、これまで乗降時に転倒などをした経験のある人でも安心して利用できる車と言えるでしょう。
まとめ
軽トラックの定番とも言える新型アクティトラックは、乗る、運転する、運ぶという全てにおけるバランスを整えた車両と言われるようになりました。
上級グレードの「TOWN」では、3面の窓全てに紫外線99%カットを実現しています。
運転のしやすさをサポートするルームミラーなども完備されていますので、乗用車としての活用が多い人は、ぜひ「TOWN」を検討してみてください。