
トラック運転手が後続車に事故を知らせたテクニックがスゴい!
Youtubeに投稿された動画のトラックドライバーのテクニックが、ネット上で話題になっています。
おさらい!一体どんなテクニックを使っているの?
ドライブレコーダーは、後続の普通自動車から撮られています。
動画の流れは、下記のとおりです。
①左車線前方を走行中のドライバーが、右車線の交通事故に気付く
②右車線後方を走る普通車に事故を知らせるために、右車線の半分ぐらいまで蛇行運転を行う
③②に気付いた後続車は、危険を察知して減速する
④後続車が100mほど進むと、前方に大破した事故車両が見えてくる
事故現場はカーブの先にあるため、普通自動車には状況の察知ができません。
これに対して運転席が高所にあるトラックは見晴らしが良いため、普通自動車よりも遥かに早く事故を把握することができたのです。
普通のケースでは、事故を他の車両に教える手段としてウィンカーが使われることがほとんどですが、このトラックドライバーの場合は自らの車体を利用して、命がけで減速させるという策を講じています。
玉突き事故が起こってもおかしくないシーンですが、トラック運転手の機転と高度なドライビングテクニックによって最悪の自体が免れたことを証明できる動画です。
感心!感動!尊敬!ネットの声をチェック!
「スゴいのはスゴいんだけど・・ちょっと危ないかも。危険と安全は紙一重だと思うよ。」
「やっぱりプロのドライバーさんはスゴすぎる。狙ってやってるとは思えない!!」
「この動画、日本じゃないんだね。交通標識が、ハングル文字になってるよ?」
「これがアメリカだったら、間違いなくヒーローになってるだろうな。特番で美談が紹介されそうだよね。(笑)」
「トラック運転手って、ただでさえカッコいいんだけどね。この動画を観たら、更にリスペクトするようになっちゃった。」
「トラックって万能なんだなぁ。俺もトラック運転手になろうかな・・。(笑)」
まとめ
投稿当初は賛否両論あった動画ですが、時間が経つにつれて、ドライバーへの感心や尊敬の気持ちを抱くひと達が増えてきているようです。
トラック業界におけるマナーの良さを社会認識させるためにも、このような動画の拡散が増えていくことを期待します。