
トラックを買いたいと思っている人も多いでしょう。事業用、個人用などでも利用しようと考えている人がいるはずです。
でも気になるのがトラックの維持費用。
なんとなくトラックの維持費用は相当高いといったイメージを持っている人もいるかもしれません。
乗用車に比べると規格も大きいですし、様々な費用が掛かりそうに感じます。では早速、トラックの維持費用はどれくらいかかるのかについて見ていきたいと思います。
かかる維持費用の一覧について
トラックを確保しようと思った時、以下のようなところに費用が掛かることになります。
・ガソリン代
・駐車場代
・保険代
・車検代
乗用車と大きく費用が変わるのは、保険代と車検代と言っていいでしょう。
保険代に関しては事業用で利用するのか、それとも個人で利用するのかによってもその差が出てきます。車検代は一般車両よりも高くなっています。
ただし、そこまで大きく費用が上がる訳でもありません。
重さで変わるトラックの車検代
トラックの車検代を考えた時に特に考えておきたいのが、重量です。車検は重量によっても変わります。税金もこの重量によって決定されますので注意しておいてください。
例えば、自賠責保険の金額は、2t以上の重さがあるか2t以下かによってしか違いはありません。12カ月契約の場合、2トンを超えるトラックで49,270円、2トン未満の場合で32,630円となっています。
重量税はかなり細かく規定がわかれており、もちろん重いトラックの方が料金は高くなります。
ガソリン代がかなり掛かることに
トラックは重量がありますので、燃費が乗用車比べると随分悪くなっています。
その為、維持費の中でもガソリン代の比率が大きくなると言っていいでしょう。最近はハイブリッドトラックなども販売されていますので、走行距離が長くなるトラックの場合はこういったエコモードがあるものを選んだ方がいいかもしれません。
車種によっては減税対象などにもなりますので、維持費がかなり安くなります。