
長崎県 渋滞が多い道路・交通量の多さ
長崎県交通渋滞対策協議会によりますと主要渋滞箇所数は135箇所としました。
一般道の渋滞基準として曜日と時間帯は次の3種類です。
・平日の朝……7時から9時
・平日の夕方……17時から19時
・休日の昼……7時から19時
渋滞の選定基準になっているのは平均時速が20キロメートル未満で、いずれか一方向でも該当する箇所となっています。
平成25年以降に整備された主な道路事業は、平瀬佐世保線(平成27年3月20日)・針尾バイパス(平成25年8月9日)・本野入口交差点(平成26年10月・平成27年4月28日)・愛野森山バイパス(平成25年12月21日)・小船越町交差点(平成27年2月20日)などです。
長崎道路交通状況・針尾バイパスができてどのようになったのか?
国道205号針尾バイパスの小浦橋~江上交差点間を4車線に拡幅
交通渋滞は解消したのですが、主要渋滞箇所である江上交差点は主要渋滞箇所の選定基準に該当しています。
引き続き経過観察することになっています。
平日や休日のピーク時間帯等で見られた著しい交通混雑も整備後には見られず、交通混雑の緩和が確認されていますが、それでもスムーズな流れとは言い切れません。
しかしながら、針尾バイパス周辺に勤務する社員にアンケートをとった結果、4車線化されたので、通過時間が短縮されて、定時性や安全性や走りやすさは向上したと回答しています。
長崎のトラック買取業者一覧が多い小船越町交差点改良の効果
国道57号小船越交差点改良が平成27年2月に完成しました。
目的としては交差点の事故防止や交通円滑化でしたが、渋滞は緩和傾向にあります。
しかし、主要渋滞箇所の選定基準には該当しています。
利用者の声としては、これまでよりもスムーズに走行できるようになったという意見も目立ちます。
歩道も拡幅されたし、横断歩道が設置されて歩行者が安心して利用できるようになっています。
長崎のトラック買取対応エリア
長崎市
佐世保市
島原市
諫早市
大村市
平戸市
松浦市
対馬市
壱岐市
五島市
西海市
雲仙市
南島原市
長与町
時津町
東彼杵町
川棚町
波佐見町
小値賀町
佐々町
新上五島町