
山梨県の交通量が多く渋滞が発生しやすい観光地
人気の富士五湖は渋滞が多いですね。
まずは国道 137号で通称「御坂みち」と呼ばれているところです。
渋滞の先頭になることが多い地点名は富士河口湖町・河口湖大橋北詰の下りです。通過所要時間は通常の場合は10分程度ですが、ピーク時になると50分ほどかかります。
2番目は国道138号、通称「富士パノラマライン」です。
渋滞の先頭地点名は富士吉田市上宿交差点の上りです。
渋滞が多い時間帯は13時から19時になり通過所要時間は通常時は10分程度ですが、ピークになりますと50分ほどかかります。
3番目は国道139号、通称「富士パノラマライン」です。
富士河口湖町本栖・富士本栖湖リゾート・富士芝サクラまつり会場上りです。
11時間19時頃に渋滞して、通過所要時間は通常時で15分ですが富士芝さくらまつりなどのピークになると120分もかかります。
このおまつりのときは、富士河口湖町本栖の本栖三差路で通常時15分がピーク時60分以上・精進赤池交差点が平常時は15分の通過所要時間がピーク時になると60分以上にもなります。
鳴沢村鳴沢氷穴入口・鳴沢村道の駅なるさわも混みます。
山梨県で交通量が多い観光地は?
富士・甲府エリアの国道20号も混みます。
まずは、大月市の駒橋高月橋入口です。上りのほうで混雑しやすい時間帯は16時から20時でピークの時の渋滞の長さは5キロメートルほどです。
通過所要時間は通常時の場合は15分ですがピーク時になりますと50分程度かかるようになります。
次に甲斐市龍王ドラゴンパーク入り口付近です。下りのほうで混雑する時間帯は11時から18時の間。
ピーク時の渋滞は5キロ程度です。
通過所要時間は通常時10分程度で、交通量が多くなる渋滞時は40分程度かかります。
こういった数値は目安していただき、実際には道路交通情報センターなどで最新情報をゲットしましょう。
山梨のトラック買取対応エリア
甲府市
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
北杜市
甲斐市
笛吹市
上野原市
甲州市
中央市